11月18日(月)うちスポ頑張りました。
うちスポを行いました。中学部では4つの競技(短距離走、サッカー、フライングディスク、10秒チャレンジ)と空手(パプリカラテ)を行いました。
生徒は4つの競技の中から2種目選び、「自分の記録を更新する」ことを目標に練習を行ってきました。当日は天候が悪く体育館で実施しましたが、保護者の方の声援の元、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
学校の様子や日々の学習活動について,毎週紹介しています。
11月18日(月)うちスポ頑張りました。
うちスポを行いました。中学部では4つの競技(短距離走、サッカー、フライングディスク、10秒チャレンジ)と空手(パプリカラテ)を行いました。
生徒は4つの競技の中から2種目選び、「自分の記録を更新する」ことを目標に練習を行ってきました。当日は天候が悪く体育館で実施しましたが、保護者の方の声援の元、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
高等部2年生が11月8日(金)に職場見学Ⅲにいってきました。
B型事業所「かしの木 水戸」A型事業所「ステップワン三の丸」、「ハローワーク水戸」、「水戸地区障害者就業・生活支援センター」、「ホテルレイクビュー水戸」にグループに分かれて見学してきました。どちらのグループも働く姿を実際に見たり、考えてきた質問をしたりと、将来の進路選択に向けとても貴重な経験となりました。
茨城福祉工場(笠間市鯉渕)様より、本校にプッシュの消毒液が寄贈されました。この消毒液は、学校でのより安全で健康的な生活に役立ててほしいというありがたいお気持ちからいただきました。
贈呈式には、高等部3年生が代表して受け取り、17箱の段ボールをそれぞれ所定の保管場所まで運んでくれました。大切に使用していきたいと思います。
これを機会に茨城福祉工場の方々に本校のことを知っていただいたり、茨城福祉工場のことを教えていただいたりしていきたいと思います。
10月28日(月)~30日(水)に関西(奈良・大阪)方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は、特急電車や新幹線を利用し奈良へ移動し、東大寺大仏殿を見学したり、三松寺で座禅体験をしたりしました。大仏の荘厳な姿に思わず見入っている生徒や座禅体験では自然と感謝の気持ちで掌を合わせる様子が見られました。
3日目は、海遊館を見学しました。生徒たちは太平洋の大海原に生息する様々な生き物たちの展示に時を忘れて見入っていました。また、昼食は大阪名物お好み焼きを食べて大阪の食文化に触れることができました。