高等部の作業学習は、うちとくワーク1班と2班で編成されています。今日はうちとくワーク1班を紹介します。1班は「ものづくり(農作業)」「サービス(洗車・ビルクリーニング)」「地域連携(内原電機製作所)・地域貢献等」の3つの内容で構成されています。今日は、内原電機製作所の「電線ケーブルリサイクル」と「洗車サービス」にそれぞれ分かれて取り組んでいました。この取り組みは、卒業後一人ひとりの進路希望に柔軟に対応できるように今年度からスタートしました。次回はうちとくワーク2班を紹介します。
2024年5月30日木曜日
ゲームをとおして。(中学部3年 特別の教科 道徳)
特別の教科 道徳で、「新聞紙タワーをつくろう」というゲームを行いました。始めにルールを確認してから、3グループに分かれて取り組みました。グループごとにどうすれば高くできるか意見を出し合ったり、実際に作りながら相談しあったりし、協力してタワーを作りました。グループごとの個性がでた新聞紙タワーができました。
地域交流(中学部3年 総合的な学習の時間)
遠足に行ってきました (中学部 1年 遠足)
5月10日(金)に遠足に行ってきました。
今回の目的地は笠間市にある桧佐陶工房と芸術の森公園でした。桧佐陶工房での焼き物の絵付け体験では、美術の授業参観で描いた下絵をもとに、お皿に絵を描きました。芸術の森公園では、公園内を散策したり、お弁当を食べたり、広場でボールを蹴ったりして、楽しい時間を過ごしました。
お皿が届くのが2か月後頃になるそうです。今から楽しみですね。
2024年5月28日火曜日
稲を植えました②(中学部2年 理科)
理科の「稲を植える学習」の様子について、今回は、ミニ田んぼへの植え付けについてお伝えいたします。
写真①
ペットボトルで作ったミニ田んぼに、青々と立派に育った苗を植えていきました。
泥に指を入れるのは苦手な生徒も多かったのですが、自分が育てた苗とあって、苗が倒れないように頑張って植え付けをしていました。
写真②
真剣な表情で、苗が泥の中に入る様子を見ています。
お米が収穫できる日が待ち遠しいです。
稲を植えました①(中学部2年 理科)
理科の授業では、種もみから稲の苗を育てて、一人一人のミニ田んぼに植えました。
種まきや苗を世話する様子についてお伝えいたします。
写真①
土の上に種もみを蒔きました。ちゃんと芽が出るかな?どんな芽が出るのかな?
生徒たちは、初めての種もみ蒔きを楽しんでいました。
写真②
各クラスで1枚ずつ苗を育てました。毎日水やりを頑張っていたら・・・ツンツンとしたかわいい芽が出てきました。「早く大きくなあれ~」
2024年5月27日月曜日
体力テストをがんばりました。(小学部6年 体育科)
4月から5月中旬にかけて、体育の授業で「体力テスト」を行いました。種目は、「50m走」「ソフトボール投げ」「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「20mシャトルラン」の8種目です。みんな、5年生の時より記録が伸びて、成長が見られました。
部活動~体験入部~(高等部 部活動)
部活動(高等部)では、1年生の体験入部がスタートしました。今日の種目は「卓球バレー」です。ほとんどの生徒が初体験でしたが、ルールや道具の使い方を覚えると、白熱した試合展開となりました。また、校長先生も部活動に一緒に参加していただき、生徒たちは大喜び。とても楽しい時間となりました。
2024年5月24日金曜日
遠足に行ってきました。(小学部4年 生活科)
3・4年生でひたちかみね動物園に行ってきました。
様々な動物を見て、「かっこいいね。」「大きいね。」など子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
写真①
1人1人事前に役割を決めて、動物園のマップを見たり、ワークシートに見た動物を書いたりする活動もしました。
写真②
お天気にも恵まれ、皆で色々な動物に会えてとても楽しい一日を過ごすことができました。
ALTとの授業 (高等部全学年 外国語)
5月16日(木)に、オーストラリア出身のオリビア先生が来校し、外国語の授業を受けました。「How are you?」「I am 〇〇.」「I like 〇〇.」など、みんな笑顔で自己紹介をすることできました。オリビア先生の母国「オーストラリア」の話など、異文化についての興味深い話に熱心に耳を傾けていました。9月に再会できるのを楽しみにしています。
2024年5月23日木曜日
きかいうんどうをしよう~マットでいろいろ歩き~(小学部1年 体育)
かわいい1年生たちが入学してからあっという間に1か月以上が経ちました。
みんな身体を動かすことが大好き!
プレイルームでの体育の授業の一コマです。
「いぬ歩き」両手両膝をついて進んでいます。
「くまさん歩き」腰を高く上げ、膝を付かない姿勢で歩いています。
「背中歩き」足を蹴って背中を滑らせて進んでいます。
教師の手本をよく見て上手に真似っこをしながら、身体の動かし方を学んでいます。
2024年5月22日水曜日
職場見学Ⅰ(高等部1年 教科 職業)
高等部1年生が、5月10日(金)に高等部職場見学Ⅰに行ってきました。
福祉事業所「もちの木作業所」、企業「HondaCars水戸内原店」の2カ所の見学で、どちらも働く姿を実際に見たり、考えてきた質問をしたりしました。高等部1年生にとっては初めての職場見学で、将来の進路選択にむけ、とても貴重な経験となりました。
2024年5月20日月曜日
遠足に行ってきました。(小学部3年 遠足)
5月17日(金)、小学部3・4年生で日立市かみね動物園に遠足に行ってきました。
良すぎるくらいのお天気の中、象やキリン、ライオンなどの見学をしました。近くで見る動物たちに、大興奮。じっくりと観察し、動物たちの前から離れがたい様子も見られました。
お昼はクラスごとにシートを広げてお弁当です。朝から楽しみにしていたお弁当に、みんな大喜びでした。
帰りのバスではぐっすり寝たり、うとうとしたりして、元気に学校に帰ってきました。充実した一日を過ごすことができました。
令和6年度 部活動開始(高等部)
5月17日(金)から、令和6年度の部活動(高等部)がスタートしました。今年度は「運動部」に7名の生徒が入部し、今後1年生は体験入部を実施します。運動部では、主に陸上競技やフライングディスク、球技等に取り組んでいきます。活動開始初日は、体育館でストレッチを行った後は球技を行いました。卒業後も生涯にわたって自らスポーツを楽しみ、将来の余暇活動につなげていけるよう支援してまいりたいと思います。
2024年5月15日水曜日
遠足に行ってきました。(小学部5年 学校行事)
5月10日金曜日に、ひたち海浜公園へ遠足に行ってきました。自分たちで乗り物券を購入し、友達や教師と一緒に、自分で選んだ乗り物に乗ることができました。お弁当を食べた後は、月と地球の広場に移動し、飛び跳ねたり滑ったりして、身体をたくさん動かして楽しみました。児童同士のかかわりも多く見られ、楽しい遠足になりました。