10月17日(木)に水戸市森林公園に遠足に行きました。事前学習で安全に歩く練習を行い、みんなと一緒に行動する等の約束について学習しました。
この日をとても楽しみにしていた1年生。大きな恐竜や滑り台で遊び、レジャーシートの上でお弁当をみんなでおいしく食べました。みんなで楽しく安全に遠足に行って来ることができました。
10月17日(木)に水戸市森林公園に遠足に行きました。事前学習で安全に歩く練習を行い、みんなと一緒に行動する等の約束について学習しました。
この日をとても楽しみにしていた1年生。大きな恐竜や滑り台で遊び、レジャーシートの上でお弁当をみんなでおいしく食べました。みんなで楽しく安全に遠足に行って来ることができました。
10月9日(水)~10日(木)水戸市少年自然の家において、宿泊学習が行われました。館内ビンゴやプラ板キーホルダー作り、キャンドルサービスやペットボトルロケット作り等の様々な活動に取り組みました。普段の生活では味わうことのできない貴重な時間を過ごすことができました。
体育の授業では、動いていない縄の上を跨いだり、跳んだりすることから始め、徐々に動いている縄を越えたり、回っている縄をよく見て、「1・2・3・4・5ジャンプ」と声を掛けながら大繩の練習をしています。
体育発表会でお家の方に見てもらえるのを楽しみに頑張って練習を続けていきたいです。
校外学習でイオン水戸内原に行き、買い物と食事をしました。100円ショップでは、授業で使用する色紙とマスキングテープを探して、買いました。レジでのお金の受け渡しも、落ち着いてできました。昼食のバイキングでは、約束やマナーを守って、楽しく食事をすることができました。お腹もいっぱいになり、たくさんの笑顔がみられました。
9月30日、10月3日の生活科の時間に、「安全に使おう~道具の使い方」の学習を行いました。生活の中で使用する道具について学習した後、2つのグループに分かれて「鋸と金槌」、「テープカッター」を実際に使う体験をしました。
道具ごとに力の入れ方や手の添え方、動かす向きなどを実感できる機会となりました。
高等部では、9月30日(月)~10月11日(金)の期間で、第Ⅱ期校内実習を実施しています。
今回の実習では、今年度より作業学習で部材等の提供をしていただいている内原電機製作所様より「インシュロック(結束バンドのシール貼り)」「ビニールリサイクル」の仕事を依頼され実施しています。新しい仕事の内容ですが、生徒たちは1つずつ丁寧に取り組んでいます。
10月17日(木)の遠足を楽しみにしている1年生たち。
初めての校外学習に向けて、校内で安全な歩き方のルールを学んでいます。
前時の「並んで歩くこと」「道路の右側を歩くこと」の学習に続いて、「信号の渡り方」を学習しました。学習を重ねるごとに、上手に歩けるようになっています。